こんにこんにちは。
けいこです。 40代からの転職ってハードル高いイメージですよね!
私もそうでした。
実際、何件か応募して、二次審査の履歴書までは行くのにその後不採用など
何社か経験しました。
何社か応募しているうちに、自分の働きたい条件がいけなかったのかもしれないと認識し
応募条件を、時短勤務希望から、フルタイム希望に改善しました。
少しは、求人の選べる幅も広がると思ったからです。
でも、「書類すら通らない」「面接に行けても落ちる」…40代の転職がうまくいかない理由はどこにあるのか?
実は、企業側は“あるポイント”を見て、ほぼ初見で判断しています。
今回は、現場で聞いた“企業側の本音”をもとに、通らない理由と通る人の共通点を解説します。
なぜ40代は転職が難しいと言われるのか?【表向きの理由】
年齢によるイメージ
スキルと求人のミスマッチ
年収と条件の折り合いがつかない
即戦力前提の中途採用の壁
企業が実際に見ている“本当のチェックポイント”とは?【企業側の本音】
「年齢よりも柔軟性」:経験を語りすぎる人ほど落ちる
「組織とのフィット感」:若い上司を受け入れられるか?
「学ぶ姿勢」:40代こそ“謙虚さ”が試されている
40代で“通らない人”にありがちなNGパターン
スキルより経験年数を強調する
面接で「自分のやり方」に固執
条件交渉ばかりする(給与・残業・在宅希望など)
“採用される40代”が持っている3つの条件
専門性より“人間性”(話し方・雰囲気・協調性)
謙虚さと聞く力:相手の話をしっかり聞けるか
成長意欲を示せるエピソードがある
まとめ|40代転職は「過去」より「これから」を語れる人が通る
企業が欲しいのは「実績のある人」ではなく「これから一緒に働ける人」
経験を語るだけではNG、“未来”を語る力をつけましょう。
自己分析などして、自分の強み・弱みを認識し、良いところを謙虚に伝えてみるのもいいかもしれません。
自慢しすぎず、自然な形で謙虚さも忘れずに話せるといいかもしれません。